
IRIE社の【IRIE T700】のリチウムイオン電池は「三元系の電池」です。
三元系の電池は「ニッケル・マンガン・コバルト」の三元素の化合物をつかった電池です。
三元系リチウムイオン電池はEV車用(電気自動車)に使われていて非常に信頼性の高い電池です。
日本でも多数の大手企業が取り扱っているリチウムイオン電池です。
この形式を採用しているのは、
スズキのレンジエクステンダー向けにリチウムイオン二次電池を供給することを発表した三洋電機やホンダが開発を進めるPHEV向けに電池を供給するブルーエナジージャパンがあります。
「ポータブル電源を選ぶ基準の中で一番重要視しなくてはならないのが何からできているリチウムイオン電池なのかということです」
三元系リチウムイオン電池は日本の大手企業の電動自動車に多数搭載されており信頼性の高い電池です。
万が一の事故の事を考えると、信頼できるリチウムイオン電池を選ぶことが重要だと思います。
AC出力を6つ搭載しており、さらに最大15台のデバイスに同時に給電できます。
6口のACコンセント+4つのUSB出力+2つのTYPE C出力+2つのDC出力+12V出力の合計15個になります。
「IRIE T700」は「電力管理システム(PMS)」と、開発に37人の技術者が関わったソフトウェアとハードウェアの双方からなる保護機能を備えた最新の「電池管理システム(BMS)」を採用しております。
BMSがAIアルゴリズムを使用して搭載された三元系リチウムイオンバッテリーを安全性を優先させながら個別管理し、PMSが最も効率的な方法でDCからAC、ACからDCに変換して充電をすることで、「IRIE T700」は常に最高のパフォーマンスをご提供致します。
当店「アイリー」のサポートセンターは日本国内です。
不具合等発生した場合の修理等は「大阪の城東区」にサポートセンターがございますのでそちらで対応いたします。
当店は信頼できるサポート体制を整えております。
大容量でポートも充実の「IRIE T700」を使うと、ドローンや一眼レフなど愛用ガジェットを一度に充電することができます。
USB Type-Cポートは60Wと27Wのまで対応の2Typeです。
どちらもPD仕様のため、対応スマホの急速充電やノートPCもType-Cケーブル1本で充電が可能。より高出力が必要な場合はAC電源を使えばOKです。
撮影した動画をその場でPC編集や電池消費の激しいテレビ会議でも安心なので、キャンプ場でリモートワークなんてことも可能になりますね!
アウトドアとは思えないガジェット感溢れる商品ですが、PCやスマホ以外ではLEDランタンや夏場は扇風機などの給電にも便利ですね。
もはやポータブル電源はアウトドアで快適に過ごすための必需品ですね!
インターフェースはバッテリー残量が数値で出ているのでわかりやすいです。
消費電力の多い炊飯器でお米も炊けます。
アウトドアでの楽しみの一つ、飯ごうでの調理こそキャンプの醍醐味かもしれませんが、慣れるまでは失敗の可能性が高いですよね。
不味いご飯でディナータイムを盛り下げるより、炊飯器で楽しつつおかずに手間暇かけるのもキャンプハックじゃないでしょうか^^
保温4時間でも充電メモリ満タンです^^
カーソケットからの充電にも対応し、ファンの音も静かなので車中泊用のアイテムとしても活躍するでしょう。
普段はアウトドアユースで楽しみつつ、地震や台風など災害の多い日本だからこそ非常時の備えとして1台あると頼もしい存在だと思います。
ポータブル電源
ソーラーパネル
ポータブル電源
ソーラーパネル
ソーラーパネルは防水になってます!(IPX4生活防水)
つい最近も大きな地震がありました。
備えはされてますか?
昨今の災害事情から水や食料の備蓄をされている方は多いです。
しかしこれだけの災害が続いている中、備えはもっと必要だと思いませんか?
ある意識調査では「備蓄している」が45.0%、「備蓄していない」が 55.0%で、「備蓄していない」が「備蓄している」を上回る結果です。
大地震はいつ起きてもおかしくありません。
南海トラフ巨大地震もその1つですが、首都直下地震は今後30年で70%の確率で起こると言われてます。
ここ最近では首都圏の大停電も頻繁に起こっているのではないでしょうか?
今一度地震や災害、そして備えのことを考えてみませんか?
ご存知でしょうか。
ある調査の回答で、避難所生活を送られた方の中で一番必要だった物の1位に選ばれたのがモバイルバッテリーだったんです。
これはもはや誰もが想像がつきますよね?
家族や友人と連絡を取りたい、撮らなくてはならないのに充電がなくなってしまい取れないという状況。
避難所生活になると1日、2日で帰れるかどうかわかりません。
あなたの家にも大容量のポータブル電源を1台置いておくのもいいのではないでしょうか?
いざという時のバッテリー切れに
今はメジャーになった車中泊に
大人数でも十分な電気供給ができます!
船上パーティーで楽しい時間を豊かに!
夏フェス、キンキンに冷えたビールも最高です
フェスナイトでも十分な供給量!
2020年~2021年
11月~1月:金型開発、試運転テスト
1月中旬:IRIET700第一号完成
1月~年4月:製品テスト(テスト内容は下記記載)
4月~5月:PSE申請、取得
開発には6カ月間かけました。
第1号の完成を考えるともっと早くに販売することも可能でしたがより信頼性して使用できるポータブル電源をお届けできるようあらゆるテストをしてきました。
そんなT700をぜひ使用し体験してみてください。
製品テスト
信頼性(信頼性)テスト
1.短絡保護
2.過電流保護
3.過電圧保護
4.低電圧保護
5.過負荷保護
6.過熱保護
7.連続動作時間:12時間
8.放電完了,再充電
9.落下テスト(1.2m)
10.エイジングテスト/連続運転試験 12時間
基本機能(電気性)試験
1.電流電圧テスター
2.パワーテスター
3.オシロスコープ
4.AC/DC測定入力、AC/DC出力機能
5.総スイッチ感度を手動で検出
ISO9001の基準を満たしている優れた製品になります。
ISO14001の基準も満たしており環境も考えて作られている地球にやさしい製品になります。
Q.商品の保証期間はありますか?
A.商品到着日より1年間の保証となります。
Q.冷蔵庫などにも使えますか?
A.700W以下の電化製品なら基本的に可能です。
電子レンジ等、最大瞬間出力が定格出力の3~5倍に達する製品がございます。
電子レンジの場合500W以下の製品をお勧めしております。
Q.購入後の連絡はどこにすればいいのでしょうか?
A.Makuakeのメッセージシステム(実行者へ問い合わせ)からご連絡をお願い致します。確認後、担当者からご連絡いたします。
Q.満充電して使用しなかった場合どれぐらいもちますか?
A.満充電後、使用せずに保管する場合、4~5ヶ月ほどで放電されるので最長3か月に1度は満充電にしておくことをお勧めします。
Q.純正弦波でしょうか?
A.はい、純正弦波になります。
Q.サポートは日本国内でしょうか?
A.はい、大阪に拠点を置いており不具合等があった場合は大阪のサポートセンターにて修理対応等やっております。
Q.購入後のキャンセルはできますか?
A.購入後のキャンセルは承っておりません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。